こんにちは‼︎
運動特化型放課後等デイサービスJumpです。
日に日に寒さも和らぎ、暖かい日差しに春の訪れを感じ、外での活動が活発になってきました🌸
☘️2月の活動報告☘️
おやつ作り🎶
今月のおやつ作りのお題は、 “さつまいも芋もち🍠です🙌 2チームに分かれて活動です‼︎
チームのみんなと一緒に、
①パソコンを使って調べよう💻
②話し合おう🤝 「何味にする?」 「何を誰が買う?」
③お買い物に行こう‼︎🛒
④おやつを作ろう🎶 「ちょっと生地がゆるい?」 両チームともとっても上手に芋もち🍠を作ることができました✨
⑤まとめ 最後にまとめの発表🖐️ 「牛乳をもう少し少なくすればよかったです☺︎ 」「今度はチーズを入れてみたいです☺︎」 みなさん大変よくできました‼︎💮
歩け歩けweek👣
登米市のあっちこっちのウォーキング💨 強いカラダ作りです‼︎💪
平筒沼いこいの森、 迫町新田周辺、 大嶽山、 横山不動尊〜もくもくランド、
兵粮沼〜長沼往復コース、 ここ登米市の大自然を満喫しながら、 楽しく歩きます☺︎
登米市内のおすすめウォーキングコースがありましたら教えてください🙏
トランポリンパークF-BOXで遊ぼう⤴︎⤴︎
朝からドキドキわくわく、そわそわ…が止まらないっ💕
今年も“トランポリンパークF-BOX”さんにお世話になります🙂↕️
広〜い施設で、 誰の目も気にすることなく、 思いっきりJump Jump Jump⤴︎⤴︎✨
みんな汗だくでヘトヘト、 帰りの車の中では夢の中😪💤
満足そうな子どもたちの寝顔を見てスタッフも大満足♡
また来年もお世話になりますっ‼︎‼︎
あっちこっち公園で遊ぼう🎶
Jump周辺には小さな公園があちこちにあります‼︎
神社の境内にある児童遊園、 ロケット公園🚀、 石越総合運動場、 長沼フートピア公園、
ペコちゃん公園…etc. とっても恵まれた環境にいるにも関わらず、 使用禁止がいつまでも続く遊具…。。
目の前に遊具があるのに遊べない…。。 そんな状況が何ヶ月も続いております。 何度SNSで訴えても、 直接偉い方に伝えてもなかなか改善されない。 どうかどうか子どもたちの思い、世に伝われ‼︎‼︎ と、願う毎日です✨ 子どもたちの笑顔のために(^^)
季節の製作🌸
Jumpガーデンのチューリップの芽も、スナップエンドウの芽もぐぅーんと大きく伸びて🌷 水仙の花も開きました✨ 春です🎶
Jumpの室内もめっきり春めいてきました🌱 てんとう虫🐞に、さくら🌸、ちょうちょも飛んでいます🦋 多くの素材を使い、 初めての技法にも挑戦🎨
個々に苦手・得意はあるけども、 多くの経験を積みます✨
“みんなちがって、みんないい”👍
電車に乗って駄菓子屋さんへ🚃
〜電車に乗ろう〜
13時12分新田駅発、東北本線に乗り遅れたら大変だーー‼︎‼︎💦 時間厳守で行動です⚠️
切符を買って、電車を待つ🚃 ドキドキ…♡ みなさん無事乗車‼︎ 電車の中でのルールもあります💡
約束事を守り静かに乗車、 窓から流れる景色を見たり👀 吊り革につかまってみたり、
大きな音にびっくり😳💦
13時31分小牛田駅着、ほんの数分でしたが電車の旅を楽しみました🚃
〜駄菓子屋さんに行こう〜
車に乗り換え、大崎市古川にあるカムロ(醸室)へ🚌💨
200円を握りしめ、 計算機とにらめっこ👀✨
たくさんの駄菓子に囲まれて幸せ気分♡ 自分で選んで買った駄菓子はこの日のおやつ🎶
上手にお買い物ができました‼︎💮
モーランドに行こう‼︎🐮
今まで何度も計画してきたモーランド…
悪天候☔️ 遊具の使用禁止… ことごとく相性が悪く、因縁の仲。。。
そして、今回も天気予報を見ると 🌪️🌪️🌪️…ビュンビュンと、風のマーク。。。
またしてもダメか…と😱 ダメ元で行ってみよう‼︎🚌💨
どうなることかと思いましたが、 多少の風は吹いていましたが、 周りの山々が子どもたちを守ってくれているようで 穏やかな暖かさとクリアな青空☀️
お家の人が作ってくれたお弁当を食べて🍱 遊具で遊び、 動物さんと触れ合い🐄🐐🐎🐓🐇
楽しい時間はあっという間… 「また来ようね‼︎」と帰路につきました(^^)
プールの日🏖️
月に一度のお楽しみ🎶 プールの日です‼︎
蹴伸びから→バタ足へレベルUP⤴︎⤴︎🏊♀️
顔を少ししか付けられなかった→頭を“じゃぶん”水に付け、レベルUP⤴︎⤴︎🏊♂️
それぞれのペースでレベルUP⤴︎⤴︎を目指します👍
今月も1時間、プールでの時間を楽しみました✨
♡自慢のJump飯♡
おいしいおいしいJump飯🍚の虜になった 子どもたち&スタッフたち‼︎(笑)
「今日のランチなに?」 食べることが幸せと感じること、 とっても素敵です😋
今月もおいしい給食、ごちそうさまでした🙏
春は出会いの季節、そして別れの季節…
Jumpからも3人のお友だちが巣立って行きました🥲
お別れはとっても寂しいけれど、 どこに行っても、 いつまでも、 Jumpはみんなの応援団です(^^)
きっとまたどこかで会えるはず♡
出会いに感謝… ありがとう(*^^*)
別れがあれば、出会いもある‼︎ “Jump”3周年を迎えました🎉
令和7年度、新生 Jumpも引き続きよろしくお願いいたします✨
今月もありがとう(^^)
0コメント