こんちには!!
運動特化型放課後等デイサービスJumpです。
厳しい寒さが続く、2月。
ひんやりとした空気を肌で感じたり、
吐く息の白さを楽しんだりと、小さい体で季節を感じながら過ごしてします(^^♪
❄️Jumpミニ(児童発達支援)2月の活動報告❄️
豆まき👹
Jumpミニさんたちは、2月4日に豆まきをしました!
先生が節分の絵本を読み終わったころ…
おっきな赤鬼さんが登場です💦💦
ちょっぴり怖かったけれど、
「鬼は~外!」
「福は~内!」と、何度も豆を投げ続けます✋🏻🫘
勇敢な子どもたち✨
鬼さん、参った…参った…💦💦
心の中の鬼を退治しました👹
雪遊び(inあっちこっち)⛄️
降りましたーー!!ドカ雪っっ!!❄️❄️❄️
上着をしっかり着て、
毛糸の帽子をかぶって、
ママたちが手袋も準備してくれました✨
でもでも…これまた手袋が難しいんんだよな~💦
手袋したままだと、上着のチャックもしづらいし…
靴も履けない…これまた、❝気付き❞そして、❝経験❞ですね(^^)
目をキラキラさせて雪に触れ、
“ごろんっ”と、転ぶたびに、ゲラゲラ大笑い😆
冬ならではの遊びを満喫しました🎶
クッキングの日♡
毎週水曜日は、クッキングの日です🎶
ピーラーを使って、にんじんの皮むき&だいこんの皮むき🥕
おっきな白菜の葉っぱちぎり🥬
にんじんを可愛いお星さまの形に型抜き☆彡
ホットプレートでお野菜、お肉を炒めて焼うどん作り👐
どんどん経験値が上がっていきます⤴️⤴️
感覚遊び👐
ドロドロ…べたべた…さらさら…冷たい…温かい…etc.
いろいろな感触を手足で感じながら、握ったり丸めたりすることで五感を刺激していきます✨
まずは、粘土遊びです🎶
粘土のべたべたした感触、そして独特なにおいを気にすることなく、
約30分、椅子に座って粘土遊びを楽しみました👐
そり遊び🎶
2月のお楽しみday♡
加護坊山でのそり遊びです✨
一面真っ白な雪!!
そりを片手に斜面を登り、
スリル満点のそり遊びを楽しみました🎶
先生たち、怪我をするんじゃないか…と、内心ヒヤヒヤでしたが
「危ないっっ!!」と言う言葉は、ぐっとこらえ、
子どもたちとおっもいっきり楽しむことに専念しました!(^^)!
まだまだ遊びたかったけれど、
「また来ようね♡」と、お話しながら帰路につきました🚌💨
サーキット遊び🏃🏻💨
からだを思いっきり動かしての運動遊びです🎶
平均台をゆっくり、慎重に渡ります!
フラフープのトンネル&ケンケンパ!
マットでのでんぐり返し(前転)!
縄跳びの波を飛び越えて!
大きなトランポリンでジャ~ンプ⤴️⤴️!
全身運動をした後は汗だくです✨
“順番”を待つこと、これも社会の大切なルールのひとつです👆
公園で遊ぼう⛲
室内で集中して活動した後は、
❝動❞の活動です!!
公園に出発🏃🏻💨
広い芝生の上で鬼ごっこ、
あちこちの遊具で大忙しで遊びます🎶
❝静❞と、❝動❞の活動のメリハリがしっかりついてきています👍
そして、少しずつ登米市内の公園の遊具が改善されつつあります。
Jumpの思いが、登米市の偉い方々へ届き始めているのかも✨
登米市の偉い方、今後とも子どもたちのためによろしくお願いします!!
避難訓練(地震想定)
緊急地震速報の音を聞いて、避難の仕方を学びます💡
テーブルの下に潜って、ダンゴムシのポーズ🙆🏻🙆🏻♂️
しっかり頭を守ります。
静かに、でも急いで💨…でも走りません!!
玄関前に集合です。
Jump指定避難所、中江公園までの道のりを実際に歩いてみました。
ちょっぴり怖いけど、先生のお話を聞いていれば大丈夫✨
いつ起こるか分からない災害の心得を学びました💮
プールの日🏖️
今月で10回目のプールです!!
お着替えもとっても上手になりました👏
1ヵ月ぶりのプールなので、初めは体に力が入りますが次第に緊張がほぐれました🎶
大きいプールに入り、ビート板を使ってバタ足練習🏊🏻
この1年で大きく大きく成長し、たくましくなったね(*^^*)
子どもたちのこの笑顔を大切にしたい♡
今月もありがとう(^^)
0コメント